アンパンマンのうさぎ

世の中の先輩に教えてほしいこと 文化構想学部

参考書の選び方② 視点! 中学生 勉強する時間なんてなさそうなのに、できるやつの秘密!

こんにちは。

新しいあだ名が増えて、最近は「ムーミン」と呼ばれています。

 

 

今回から、数回にわたって中学生の参考書の選び方!

勉強の仕方についてもお伝えします!

 

前置きが長いのはやめたいですが、

本音を最初に!

部活や内申点などもあり、忙しい中学生時代は、

塾で渡されたものやるという近道を使って

助けてもらってもいいと思っています。(実は)

ただ、もし今の勉強法があってないと感じたとき、

自分にあう勉強法がカスタマイズできる力があれば、より効率的な勉強ができるかも!とも思っています。

 

ぜひ、いまからの紹介を判断材料に使って

自分なりにカスタマイズしてみてくださいね!

 

 

さあ、一言どころか、先輩ヅラを楽しめたので本題に入ります。

 

 

まず、

「学校の成績を上げる」には、

定期テストの点をあげる」の他に、「ノート提出をちゃんとする」とか

「授業で発言する」も含まれます。

(あたりまえすぎる確認)

 

その中でも

「学校の成績上げる」には、

定期テストの点をあげる」のが一番の近道です。

なぜなら、テストの点数が良いのに、低い成績をつけるとその理由が説明できないからです。

(どんなに先生に嫌われてても、これは自信持って大丈夫です。逆に聞きにいけます)

 

さあ、

テストの点数あげるには、3つあると思います。

 

①過去問、前回のテスト、テスト範囲表を用意して、テストに出る問題のレベル、形式、範囲を確認する

②それに沿った部分がどんな問題集にありそうか、探す。

③何度も練習してできるようにする。

 

どうですか?みなさんがやってる方法と一緒でしたか??

 

 

具体的に説明していきます。

①過去問、前回のテスト、テスト範囲表を用意して、テストに出る問題のレベル、形式、範囲を確認する

 

まず、前回のテスト、テスト範囲表を、用意してください。

(本当は先輩方の過去のテスト問題があるともっといいですが、上の2つでも対応できます。)

前回のテストを見ながら、

問題がどの問題集から?プリントから?、出題されたか、似てるかチェックします。

(ほんとこれ重要)

 

だいたい、テストの内容構成は、

①学校で一括購入した付属の問題集

(数学とか理科とかだいたいこれ)

 

②学校で渡されたプリント

 

③それ以外の全く知らなかった問題

の3つに分けられると思います。

 

ここまででお気づきかもしれませんが、

もしあなたの学校のテストが

①または②だった場合、参考書を買う必要はありません。

 

③の場合、参考書を探しに行きましょう!

 

 

これを9教科全部やること!!

(たいへんすぎない、、、、?

だったら一問でも解いた方がよくないか、、)

 

 

たしかに、めんどいし、不毛な気がしますが、

実はこの作業を抜くと、

どんなに勉強しても、

成績にはつながりません!

(勉強してるから無駄ではないけどね!)

 

たまにいますよね、

めっちゃ部活で忙しそうで、勉強時間なんて取れてなさそうなのに、

できる人!

 

それは、この作業をちゃんとやってから、解いてる可能性があります!

無駄な努力をしないために、

努力を無駄にしないために、

実際のテストと、問題傾向は見極めてくださいね!

 

 

今回はここまでです、ありがとう